ヌマタ ソウ

入賞履歴

  • 2025年チャンピオンズリーグ2025 愛知 シニアリーグDAY1 優勝

ポケカを始めたきっかけ ポケカを始めたきっかけ

初参加のチャンピオンズリーグで
真剣勝負の楽しさにハマった

ポケカを始めたきっかけを教えてください。
小学校4年生の頃に公式YouTubeチャンネルの動画を見て、ポケカに興味を持ちました。最初はすこしずつカードを買ってみたりジムバトルに出てみたりして楽しんでいました。
大型の公式大会に参加しだしたのはいつ頃からでしたか?
ジムバトルに出始めてから1年半くらい経ってからでした。周囲の友だちから勧められて「チャンピオンズリーグ2022 横浜」に初めて参加しました。初めて体験する真剣勝負の空気感にすごく緊張しましたが、それが楽しくもありました。本当に強い人たちばかりで、自分も頑張って強くなりたいなと思うようになったんです。それからは友だちといっしょにプレイングの反省もしながら練習するようになって、少しずつ強くなれていたと思います。

得意なデッキ 得意なデッキ

序盤から攻め一辺倒だった戦いかたが
終盤に逆転する守りの戦術に180度変化

得意な戦いかたを教えてください。
あえて相手に先にサイドをとらせて、こちらはナンジャモやカウンターキャッチャーをうまく使いつつサイドを複数枚いっきにとって逆転する戦いかたが得意です。「チャンピオンズリーグ2025 東京」(以下、「CL2025 東京」)で初めてそういうデッキを使ったのですが、かなり練習したおかげで手になじむようになりました。それ以前は序盤からガンガン攻めてサイドをとりきる戦いかたをしていたので、いまとは真逆ですね。
どういうところが自分に合っていると感じますか?
サイドをいっきにとるときの気持ちよさがポケカの醍醐味だと感じていて。サイドをとる瞬間はもちろん、そのために必要な手順を考えながら準備している瞬間もぜんぶが楽しいので、本当にピッタリなんだなって思います。

デッキ作りで大切にしていること デッキ作りで大切にしていること

信頼する友人と相談しながら
デッキの安定感を高めていく

デッキ作りで大事にしていることを教えてください。
自分で1からデッキを作りあげるというよりは、人からもらったレシピを自分なりにカスタイマイズすることが多いです。とりあえず何度か使ってみて、その都度調整をしていきます。抜き差しするカードはその時々で変わりますが、しいて言えばナンジャモのような安定感を高めるカードを増やすことが多いです。
調整はレシピを教えてくれた人と相談しながら行うのでしょうか。
はい。いろいろな人と話して、お互いに意見を出し合いながらデッキを完成させるようにしています。最終的に完成したものをみんなでシェアして使うこともありますし、自信のあるデッキが複数できた場合は各々が好みで選ぶこともあります。

一番思い出に残っている大会、使用したカード 一番思い出に残っている大会、使用したカード

得意な戦いかたが、がらっと変化
ターニングポイントとなった「CL2025 東京」

いちばん印象に残っている大会は何ですか?
「CL2025 東京」です。友だちから教えてもらったデッキを持ち込んだのですが、これがすごく難しいデッキで。リザードンexとピジョットex、ドラパルトexにヨノワールも入っていて、ほとんどのカードが1枚ずつしか入っていないようなデッキでした。自分にうまく扱えるのか不安だったのですが、最終戦で勝てれば決勝トーナメントに行けるかもしれないというところまで勝ち進むことができました。結局最後は負けてしまってTop32で終わったのですが、当時の環境にまったく存在していない難しいデッキを使ったうえで過去最高の成績だったので、自分に自信が持てるようになりました。
それまでに使ったことがないようなデッキでも大会に持っていくことを決めるくらい、その友だちをとても信頼されているんですね。
はい。彼が言うなら使ってみようと思いました。いつもいっしょに練習してくれますし、デッキ構築についても信頼しています。

CLOSE UP

初の世界大会。目標はDAY2進出!

チャンピオンズリーグ優勝を達成しました。つぎの目標は何ですか?
「ポケモワールドチャンピオンシップス2025」の参加権は獲得したので、つぎはDAY2に進むことを目標にします。世界大会の参加は初めてですが、いまはすごく楽しみです。日程が近づいてくると不安が大きくなってくるんだろうなと思っていますが、普段いっしょに練習している仲間もふたり参加権を獲得していて、現地でもひとりじゃないことが分かっているのは大きな安心材料になっています。仲間がいて本当によかったなと思います。

好きなカードとその理由 好きなカードとその理由

長く愛用したデッキや商品の
ポケモンたちに愛着を感じるように

好きなカードを教えてください。
特性「ていさつしれい」のドロンチが好きです。山札を2枚見て1枚選んで手札に加えられる、とにかく強力な特性が気に入っています。これまでシティリーグやチャンピオンズリーグで何度もドラパルトexを使ってきたので愛着もあります。
ポケモンとしてもドロンチやドラパルトが好きになりましたか?
はい。『ポケットモンスター ソード・シールド』を遊んでいたとき、ダイマックスアドベンチャーで色違いのドロンチと出会って仲間にしました。黄色と水色の組み合わせもかわいくて、しかも初めての色違いだったので思い入れが強いです。ほかには、ダルマッカも好きなポケモンの1匹です。ポケモンセンターでたまたま見つけたダルマッカの小物入れがすごくかわいくて買ったのですが、ダメカン入れとして使っているうちに愛着がわいてきて大好きになりました。

CLOSE UP

某有名選手の丁寧なプレイにひとめぼれ!

憧れている選手は誰かいますか?
ササキヒロム選手に憧れています。「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2022」で準優勝されたときの配信を見ていて、プレイがものすごく丁寧だし上手だしでめっちゃかっこいいなと思いました。まだ13歳なのでマスターリーグに上がるのはまだまだ先なのですが、自主大会などオープンリーグの大会なら対戦できる可能性があるので、どこかで1度対戦してみたいです。
ササキヒロム選手は第6期ポケカ四天王も務められていました。ご自身もポケカ四天王に興味はありますか?
ポケカ四天王になられたときもずっと応援していました。いつかはポケカ四天王決定戦に挑戦してみたいです。
もしかすると同じポケカ四天王として肩を並べる日がくるかもしれませんね……!

よく行くジム よく行くジム

時期によっては週7で通うことも!
ポケカデビューから通い続ける地元の店舗

よく行くジムはどこですか?
ポケカを始めた頃からずっとタッチ松本店にお世話になっています! いまでも週に3回くらいは行っていて、大会前などの練習に集中している時期は毎日行くこともあります。ジムバトルにはいつも10人前後が集まっていますが、休日は参加者がもっと多いです。いちばん多かったときは40人くらい集まっていたこともありました。
今後はヌマタ選手と戦いたい人が集まってきて、参加者がもっと増えるかもしれません。ところで先日は、優勝記念の盾を持ってお店に行かれていましたよね。
はい。お店に優勝報告をしに行って、お祝いしてもらいました。ほかの選手もよくやっているみたいに盾をお店で飾ってもらおうかなと思っていたのですが、万が一何かあったら怖いからと言われて持って帰りました。いまはおうちに飾ってあります。

CLOSE UP

年代関係なく本気で付き合える仲間の存在

ポケカをやっていてよかったと感じるのはどんなときですか?
ポケカをやっていたからこそ繋がれた仲間とポケカをしているときです。同年代の子だけではなく大人の方たちとこんなに仲良くなるなんて、普通に学校に通っているだけではできない体験だと思います。
(お母さん)親としても、世代を超えた交流ができているのは本当に素晴らしいことだと思っています。今回優勝した際にお祝いのメッセージを本当にたくさんいただきました。そのひとつひとつが仲間たちの絆なんだと思うと、本当にやってきてよかったなと感じますね。じつはシティリーグ2025 シーズン4で、ポケモンWCSの出場権を懸けた戦いに1度敗れているんです。そのときに1度諦めてしまいましたが、家族や学校の友達だけでは分かってあげられない部分まで理解して、共感して、励ましてくれる仲間たちがたくさんいました。そのおかげで再度頑張ろうと立ち上がることができました。そんな仲間たちとの出会いがいちばんの宝物だと思います。