目次
大会参加方法
各リーグの年齢区分
優先参加枠について
スケジュール
大会形式
大会参加方法
スタンダードレギュレーション:ジュニア/シニア/マスターリーグ
事前エントリー方式(抽選方式)
当日受付はございません。
レギュレーション |
スタンダードレギュレーション 60枚デッキ、サイド6枚 各レギュレーションについて、くわしくはこちらをご確認ください。
|
---|---|
使用できるカード |
レギュレーションに沿ったカードのみ、使用可能。 |
事前エントリーについて
ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ(以下プレイヤーズクラブ)にて実施
【事前エントリー受付期間】
2月28日(金)14:00~3月7日(金)17:00
<マスターリーグに参加される方>
◎大会参加には、ご自身のプレイヤーIDのほか、以下が必要となります。
- ご自身のスマートフォン
- ご自身のLINEアカウント
- 「セカナビ」の導入
各試合のマッチング等はLINEを通じて通知されますので、大会参加には1人につきスマートフォンが1台(1端末)1アカウント必要です。
iPad等のタブレット端末ではご参加いただけません。
セカナビの導入には「LINE」アプリが必要です。
「セカナビ」は株式会社Sekappyが提供するトーナメントプラットフォームです。
◎当選した選手は、「セカナビ」にて事前の「大会登録」を行う必要があります。
- 大会登録は、参加者自身スマートフォンの「LINE」アプリより行います。
- セカナビにある「大会登録の方法について」を確認し、大会前日までに、「ポケカ リアルタイムスイスドロー運営アカウント」の「プロフィール」よりプレイヤーズクラブへのログインを行ってください。
大会前日までに、「大会登録」を行わなかった場合、参加までにお時間をいただくことがございます。
大会エントリーはこちら
大会登録はこちら
【抽選結果発表】
3月14日(金)14:00
- 参加希望者が多数となり抽選となった場合、2024年4月から2025年2月に開催された「ポケモンカードゲーム チャンピオンズリーグ」および「『ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024』カードゲーム部門」において、 最後に当選された大会以降の落選回数の多い方の当選確率を高く設定したうえで、抽選を行います。
【定員数】
<スタンダードレギュレーション>
◎ジュニアリーグ
・540席
◎シニアリーグ
・540席
◎マスターリーグ
・5,000席
マスターリーグについては、一部招待枠も含まれます。
デッキ登録について
<マスターリーグ>
・4月5日(土)8時30分までにプレイヤーズクラブで、大会で使用するデッキの登録をしてください。
<ジュニア/シニアリーグ>
・4月6日(日)8時30分までにプレイヤーズクラブで、大会で使用するデッキの登録をしてください。
指定期日までにデッキ登録をしていない場合、ペナルティが科されますのでご注意ください。
持ちもの
- レギュレーションに沿ったデッキ
- ポケモンコイン
- ダメカン
- 各種マーカー
- 予備のデッキシールド
- スマートフォン(マスターリーグのみ)
- iPad等のタブレット端末ではご参加いただけません。
- 本イベントでは日本語のカードのみご使用いただけます。
注意事項
- エントリーはお一人様につき1回のみです。
- お一人で複数のエントリーが認められた場合、2025年度のチャンピオンシップポイントは全て無効になります。また、その他ペナルティが科される場合があります。
- 18歳未満の方は、プレイヤーズクラブへの登録及び本大会へのエントリーの際に、保護者の同意が必要です。
- ご利用の端末で、@mail.players.pokemon-card.comおよび@pokemon-support.comからのメールを受信できるよう、あらかじめ設定下さい。
- お申込み内容に不明な点があった場合、メールにて内容を確認させていただく場合があります。
- 大会当日、正当な理由なく欠場された場合、今後開催するイベントにご参加いただけなくなる場合があります。
- ジュニアおよびシニアの選手の方1名につき、1名の同伴保護者がご入場いただけます。
- ご来場中に体調が悪化したり、気分が優れなくなった場合は、速やかにお近くのスタッフまでお申し出ください。
- 風邪または体調不良の自覚症状がある方は、できる限り、ご来場をお控えください。また、感染時に重篤化する可能性の高い高齢者や持病をお持ちの方は、慎重にご検討いただいた上でご来場いただきますようお願いいたします。
各リーグの年齢区分
ジュニアリーグ:2013年4月2日以降生まれ
シニアリーグ:2007年4月2日~2013年4月1日生まれ
マスターリーグ:2007年4月1日以前生まれ
優先参加枠について
エントリーを希望される方のうち、以下に該当する方には、事前応募の抽選で優先して当選できる権利が与えられます。
①「ポケモンカードゲーム チャンピオンズリーグ2025 福岡」で下記に該当する方
・ジュニアリーグ及びシニアリーグ:予選最終成績1敗以内
・マスターリーグ:予選+本戦①にて通算10勝以上
②「ポケモンカードゲームチャンピオンズリーグ2025 福岡」の「7連勝チャレンジ」にて7勝された方
スケジュール
ジュニアリーグ
<4月6日(日)>
・受付時間 7:30~8:30
・予選 8:45~16:00(予定)
・本戦 17:00~20:30(予定)
シニアリーグ
<4月6日(日)>
・受付時間 7:30~8:30
・予選 9:00~16:15(予定)
・本戦 17:15~20:45(予定)
マスターリーグ
◎1日目<4月5日(土)>
・予選 8:30~19:30(予定)
◎2日目<4月6日(日)>
・受付時間 7:30~8:45
・本戦① 9:15~16:00
・本戦② 17:00~21:00
マスターリーグ1日目予選の入場時間は、ご参加いただくグループにより異なります。各グループの入場時間に関しましては、大会登録いただいた後、3月14日(金)より「LINE」にて、順次お知らせいたします。 なお、ご参加いただくグループはお選びいただけません。あらかじめ、ご了承ください。
進行状況により、変動する可能性があります。
上位入賞者には別途インタビューを行わせていただく場合がございます。
大会形式
(スタンダードレギュレーション:マスターリーグ)
【マスターリーグ】予選~本戦までの流れ
<1日目>予選(リアルタイムスイスドロー方式)
・5,000名(※定員予定数)にて予選を行います。
・最大7回戦を行い、5勝以上のプレイヤーが、2日目に開催される本戦①に進出します。
<2日目>本戦①(スイスドロー方式)
・本戦①に進出した各グループのプレイヤーを一つのグループにまとめて、対戦を行います。
・本戦①は予選(1日目)の勝敗数(勝ち点)のみ引き継いだ形で実施します。
・最大8回戦を行い、上位16名が本選②に進出します。
<2日目>本戦②(1本先取によるトーナメント方式)
・本戦②に進出した16名のプレイヤーにて対戦を行い、優勝者を決定します。
◎リアルタイムスイスドロー形式とは
- 「ポケモンカードゲーム スクランブルバトル」等で採用されている大会形式です。
- 大会参加受付や結果登録といった手続きや対戦相手の決定までを、すべてLINE上で行う『セカナビ』を使って行われます。
<対戦マッチングの流れ>
①当日チェックイン後は、いつでも「マッチングを開始する」を押すことでマッチングが行えます。
②マッチングは、対戦成績が近いプレイヤーと自動的行われます。
③マッチングが成立したら、次の対戦相手と対戦卓がLINEに通知されます。 この時点から、タイマーが始動します。対戦時間には、席までの移動と対戦の準備、および結果報告までの時間が含まれます。対戦時間は、LINEの「マイイベント詳細」から確認ができます。
④指定の対戦卓に移動し、相手を確認してから、対戦を行ってください。
⑤対戦終了後、勝利したプレイヤーが、セカナビの画面より対戦結果登録を行います。 必ず結果登録が終わり、両者の画面で結果確認がされるまで、対戦盤面は片づけないでください。
⑥対戦結果の登録が終わると、「マッチングを開始する」のボタンが表示されます。 すぐに次回戦を開始したい場合は、「マッチングを開始する」を押してマッチングを行ってください。
⑦一時休憩をしたい場合は、「マッチングを開始する」のボタンを押さないでください。 再度イベントに復帰したい場合は、「マッチングを開始する」を押してマッチングを行ってください。
⑧最終マッチング時刻は19:30です。それ以降はドロップしていない場合であっても、マッチングが行えません。時間に余裕をもって対戦を行ってください。
⑨マッチングが可能な時間は【チェックイン後から5時間30分経過まで】となっております。

予選 ※4月5日(土)
-
形式
1試合1ゲーム先取のリアルタイム スイスドロー形式
次の対戦開始(マッチングの参加)や、対戦結果の報告は、セカナビの画面より行います。対戦中、LINEに表示されるタイマーを確認する目的で、スマートフォンを卓上に置くことが可能です。その他の目的で、対戦中にスマートフォンを利用された場合、ペナルティが課せられる場合がございます。「マッチングを開始する」を押してマッチングを行うと、数分以内に次回戦のマッチングが行われます。一時離席する場合は、再度対戦の準備ができるまで「マッチングを開始する」のボタンを押さないでください。 -
試合数
最大7試合
当日の参加人数により試合数は変更となる場合がございます。 -
対戦時間
35分
マッチングが決定されると、LINEでタイマーが設定されます。席までの移動時間・対戦の準備・結果報告の入力までの時間です。マッチングの成立から、5分以内に対戦席に着席してください。時間内に着席できなかった場合、ペナルティとなる場合がございます。対戦時間を超過した場合、「時間切れ」として両者敗北となります。マッチングが可能な時間は【チェックイン後から5時間30分経過まで】となっております。オンラインによる結果報告について、くわしくはこちらをご確認ください。 -
デッキ・カード交換
不可
-
順位と自動ドロップ
- 3試合敗退した時点で、そのプレイヤーは自動的にドロップ扱いとなり、以降の試合への参加は不可。
- 勝ちは3点、負けは0点。同率の場合は独自の計算により順位を決定。
本戦① ※4月6日(日)
-
形式
・1試合1ゲーム先取のスイスドロー方式。
本戦①は予選(1日目)の勝敗数のみ引き継いだ形で実施します。
本戦①最終順位を基に、上位16名が本戦②に進出。
対戦中における携帯端末(スマートウォッチ等のウェアラブル端末を含む)の使用は不可。
-
試合数
最大8試合
当日の参加人数により試合数は変更となる場合がございます。 -
対戦時間
25分
-
デッキ・カード交換
本戦①に進出したプレイヤーは、予選とは異なるデッキを使用することが可能です。
本戦①で使用するデッキの登録方法につきましては、4月5日(土)の予選終了後、スタッフよりご案内させていただきます。
なお、本戦①で使用するデッキの変更有無にかかわらず、本戦①に進出するプレイヤーはデッキ登録を行っていただく必要があります。指定期日までにデッキ登録をしていない場合、ペナルティが科されますのでご注意ください。 -
勝敗について
- 終了コール時点で勝敗がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番を1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
※ポケモンチェックは含まれない。 - 制限時間終了時に、対戦の勝敗がついていない場合は、両者負け。
オンラインによる結果報告について、くわしくはこちらをご確認ください。 - 終了コール時点で勝敗がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番を1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
-
順位と自動ドロップ
- 自動ドロップナシ。
- 勝ちは3点、負けは0点。同率の場合は独自の計算により順位を決定。
本戦② ※4月6日(日)
-
形式
1本先取によるトーナメント方式で、優勝者を決定。
対戦中における携帯端末(スマートウォッチ等のウェアラブル端末を含む)の使用は不可。
-
対戦時間
本戦1回戦~準決勝戦:25分
決勝戦:35分
-
デッキ・カード交換
不可
-
勝敗について
終了コール時点で勝敗がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番を1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
※ポケモンチェックは含まれない。
制限時間終了時に、対戦の勝敗がついていない試合は、以下により勝敗を決定。
条件①
どちらかの勝利のために必要なサイドの枚数が残り2枚以下⇒残り枚数が少ない方の「勝ち」。
勝利のために必要なサイドの残り枚数が同じ⇒延長戦となり、勝利条件を満たす、もしくはサイド枚数がより少なくなった方の「勝ち」。引き分けとなった場合、サイド1枚でタイブレーク。
条件②
お互いの勝利のために必要なサイドの残り枚数が3枚以上⇒延長戦となり、勝利条件を満たす、もしくは勝利のために必要なサイドが残り2枚以下になった方の「勝ち」。引き分けとなった場合、サイド1枚でタイブレーク。
遅刻
<予選>
・ご自身のグループの集合時間より遅れて来場された場合、第1試合は敗北。
・入場時間から1時間以内に受付しなかった場合、本大会の途中参加は不可。
<本戦①・②>
・受付時間内に受付をしなかった場合、第1試合は敗北。
・第1試合終了時までに受付しなかった場合、本大会への途中参加は不可。
・第2試合以降、試合開始時点で着席していなかった場合、その試合は敗北。
※敗北になった試合終了までに、継続参加申請がなかった場合は大会から棄権扱いとなる。
大会形式
(スタンダードレギュレーション:ジュニア/シニアリーグ)
ジュニア/シニアリーグは2日目のみの開催となります。
【ジュニア/シニアリーグ】予選~本戦までの流れ

予選 ※4月6日(日)
-
形式
・1試合1ゲーム先取のスイスドロー方式。
予選最終順位を基に、各リーグ上位16名が本戦に進出。対戦中における携帯端末(スマートウォッチ等のウェアラブル端末を含む)の使用は不可。 -
試合数
ジュニアリーグ 最大8試合
シニアリーグ 最大8試合
当日の参加人数により試合数は変更となる場合がございます。 -
対戦時間25分
-
デッキ・カード交換
不可
-
勝敗について
- 終了コール時点で勝敗がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番を1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
※ポケモンチェックは含まれない。 - 制限時間終了時に、対戦の勝敗がついていない場合は、両者負け。
※「対戦結果記入用紙」の提出方法がリーグによって異なります。
・シニアリーグ:オンラインによる報告
オンラインによる結果報告について、くわしくはこちらをご確認ください。
・ジュニアリーグ:対戦終了後、スタッフが回収
「対戦結果記入用紙」に関する注意事項について、くわしくはこちらをご確認ください。
- 終了コール時点で勝敗がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番を1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
-
順位と自動ドロップ
- 3試合敗退した時点で、そのプレイヤーは自動的にドロップ扱いとなり、以降の試合への参加は不可。
- 勝ちは3点、負けは0点。同率の場合は独自の計算により順位を決定。
本戦 ※4月6日(日)
-
形式
1本先取によるトーナメント方式で、優勝者を決定。
対戦中における携帯端末(スマートウォッチ等のウェアラブル端末を含む)の使用は不可。
-
対戦時間
本戦1回戦~準決勝戦:25分
決勝戦:35分
-
デッキ・カード交換
不可
-
勝敗について
終了コール時点で勝敗がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番を1回追加する。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。(その番は最後までプレイできる。)
※ポケモンチェックは含まれない。
制限時間終了時に、対戦の勝敗がついていない試合は、以下により勝敗を決定。
条件①
どちらかの勝利のために必要なサイドの枚数が残り2枚以下⇒残り枚数が少ない方の「勝ち」。
勝利のために必要なサイドの残り枚数が同じ⇒延長戦となり、勝利条件を満たす、もしくはサイド枚数がより少なくなった方の「勝ち」。引き分けとなった場合、サイド1枚でタイブレーク。
条件②
お互いの勝利のために必要なサイドの残り枚数が3枚以上⇒延長戦となり、勝利条件を満たす、もしくは勝利のために必要なサイドが残り2枚以下になった方の「勝ち」。引き分けとなった場合、サイド1枚でタイブレーク。
遅刻
・受付時間内に受付をしなかった場合、第1試合は敗北。
・第1試合終了時までに受付しなかった場合、本大会への途中参加は不可。
・第2試合以降、試合開始時点で着席していなかった場合、その試合は敗北。
※敗北になった試合終了までに、継続参加申請がなかった場合は大会から棄権扱いとなる。