用意した未開封の拡張パックから当たったカードや、基本エネルギー、トレーナーズを使って、
その場で構築したデッキで対戦する、ポケモンカードゲームの遊び方の一つ。

開封のワクワクが
バトルにつながる!

同じ数だけ。
条件はみんな同じ!

意外なカードが
活躍するかも!?

カードを元に自分の
デッキも強化できる!

シールド戦は、すべての拡張パックで遊べるぞ!
ここでは、強化拡張パック「トリプレットビート」から、シールド戦でオススメのカードをご紹介!


大ダメージを狙おう!
特性「ブーケマジック」で相手のベンチポケモンにダメカンを3個のせて、ワザ「スクラッチネイル」で大ダメージ!




ワザ「マジックウィップ」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え。入れ替え手段のない相手の戦略は丸崩れだ。




ワザ「ひざしをあつめる」で基本エネルギーを手札に持ってくれば、序盤が安定するぞ。さらに、中盤以降マスカーニャexの特性「ブーケマジック」も使いやすくなる。

こっちのニャオハは、HPが70あるから倒されにくい。


超耐久で粘り強く戦うぞ!
ワザ「かつりょくのうた」で回復しながら、ワザ「バーニングボイス」で大ダメージ! 340という高いHPでタフに戦うぞ。




使いやすいワザで相手の進化前のたねポケモンをきぜつさせれば、バトルが有利に!




炎エネルギー1つでダメージを与えられるワザを持つ。序盤に与えたダメージが、終盤で勝負を決めることもある!

ワザ「ぼーっとする」でHPを回復をしておくことで、のちにラウドボーンexに進化できた場合、ワザ「バーニングボイス」を大ダメージで使えるようになる。


使いこなそう!
ワザ「スクリューシュート」を連発するために、あらかじめエネルギーを3枚以上つけるのも一つの手だ。ピンチの時には、ワザ「エキサイトサンバ」で一旦ベンチに戻って立て直しを図ろう。


ワザのダメージが大きくなくても、あらかじめダメージをあたえておくと、その後有利な場面もある。




ワザ「ジェルかけ」で、コイン次第で相手のワザが失敗するようになる。シールド戦では、こういう動きで勝敗が別れることも。

エネルギー1つのワザ「とつげき」で、安定して30ダメージを与えられる。


ベンチにいるかぎりワザのダメージを受けない、「テラスタル」のポケモンexだ。ワザ「テールスワップ」を使って、実質的に回復と攻撃の両立ができる。うまく使うためには、ダメージを受けた自分のポケモンを、しっかりとベンチににがしておくことが大事だ。


ワザ「スケアリーファング」が強力。ダメージを与えながら、次の相手の番に、さらに相手にダメカンをのせることができる。ワザの効果を解除するために、相手はいったんボスの指令で入れ替えたいところだが、相手の手札になければこちらが大幅有利に!




ダメージを与えるワザで戦いながら、進化の準備をしよう。


場にスタジアムが出ていれば、相手のバトルポケモンをどくにする特性「どくのぬまち」が強力だ。このポケモンを入れてデッキを組むときは、忘れずにスタジアムも一緒に入れるようにしよう。




安定してダメージを与えるワザを2つ持っているぞ。

パルデア ドオーexに進化してから大活躍するために、ワザ「すみかをさがす」でスタジアムを手札に加えておこう!


強い!
ワザで安定して180ダメージを与えられるので、シールド戦で活躍しがちな2進化ポケモンなどもしっかり倒せるぞ。




ワザ「そこぢから」は80ダメージと強力。次の番に進化できるなら、デメリットは気にならない。




シールド戦は、欲しいカードをいかに早く手札にそろえるかが重要だ。カードを1枚引けるワザ「もってくる」で戦況が変わることだってあるはずだ。

コインがオモテなら、エネルギー1個で30ダメージ!


高いHPと強力なワザを持っており、すぐ場に出せるたねポケモンだから心強い。パルデア ケンタロスは、炎タイプと水タイプのポケモンもいるから、デッキのタイプに合わせて採用してみよう。


つけて相手を圧倒
特性「トライハウル」で、山札の上から3枚の中にあるエネルギーを、好きなだけ自分のポケモンにつけることができる。バトルをとても有利に進められるぞ。




ワザ「ともだちをさがす」で、ポケモン2枚を手札に加えることができる。サザンドラを選んで次の番に進化してもいいし、ポケモンexを持ってくることもできるぞ!




進化すると強力なため、なるべく早くベンチに出しておきたい。


使おう
手札のカードを1枚山札の下に戻して、その後手札が5枚になるように山札を引く。今すぐ使わないカードを山札に戻しつつ、しっかり手札を補充できる。ぜひデッキに入れておきたいサポートだ。


バトル場に!
相手が育てているポケモンをバトル場に呼んで先に攻撃できるので、相手の計算をひっくりかえせるぞ。


たねポケモンを出せる
自分の番ごとに1回、山札からたねポケモンをベンチに出せる。この1枚が出ていれば、欲しいたねポケモンを手札に引けなくて困ることも少なくなりそうだ。


エネルギー
すべてのタイプのエネルギー1個分としてはたらく特殊エネルギー。同じポケモンにこのカード以外の特殊エネルギーをつけてしまうと無色エネルギー1個分になってしまうが、複数のタイプでデッキを構成することの多いシールド戦では、特に活躍してくれる。

「シールド戦 トリプレットビート」
開催決定!
4人リーグ戦で優勝した人&じゃんけん大会で優勝した人には、「コライドン」と「ミライドン」のどちらかが入った「シールド戦プロモカードパック」をプレゼント!

中には「コライドン」と「ミライドン」のどちらかが1枚入っている!





※「ネモ」は2種のうち、どちらか1種がランダムでもらえます。
エントリー 期間 |
予約・エントリーの方法は、開催店舗に準じます。 イベント検索にて、参加希望のエントリー方法をご確認の上、ご不明点は開催店舗へお問い合わせください。 |
---|---|
開催期間 | 2023年3月10日(金)~ |
開催場所 | こちらよりご確認下さい。 |
大会形式 | 4人リーグ 総当たり戦。 ※人数が少ない場合、3人以下で開催する場合があります。 ※どの年齢でも参加できる「オープンリーグ」で行われます。 |
ルール | ①「トリプレットビート」15パックを購入。参加賞を受け取る ②開封して出たカードと、参加賞、会場で用意されているエネルギーカードのみを使って40枚のデッキをその場で作成 ③最初に組み合わせられた4人で総当たり戦で対戦! ④先にサイドを4枚取った方の勝ち! ⑤全試合終了後、一番多く勝ったプレイヤーには、上位賞をプレゼント! ⑥全ての対戦が終わったら、じゃんけん大会を開催。じゃんけん大会優勝者にも「シールド戦プロモカードパック」をプレゼント! ※ルールの詳細はこちらをご確認下さい。 |