
ポケカ四天王による、「ブラックボルト・ホワイトフレア」デッキ構築戦で使用できる注目デッキレシピを紹介します。
目次
イシヤマ リョウタ

キュレムexが活躍できるよう、終盤に向けて逆転が狙えるデッキにしました。
相手のベンチにもダメージを与えられるワザ「ブリザードバースト」を主軸に、サイドの複数枚どりを目指します。
今回はエネルギーをつけるための相方としてエルフーンexをデッキに入れました。
デッキレシピ
ここが強い!
エモンガのワザ「なかまをよぶ」→エルフーンexのワザ「エナジーギフト」→キュレムexのワザ「ブリザードバースト」という流れが基本になります。
このデッキの難しいポイントは何回ワザ「ブリザードバースト」を使えればサイドをとり切れるかを常に考える必要があるところです。
早期にサイドをとってしまうと、「ブラックボルト・ホワイトフレア」デッキ構築戦の環境に多いと予想されるゼクロムex、レシラムexに1回の攻撃で倒されてしまいます。
相手にサイドをとらせ、かつ自分はサイドをとらないようにワザ「ブリザードバースト」を使える状況が理想です。
そのため、キュレムexが2回相手の攻撃を耐えられるよう、マコモが複数枚入っています。
相手のベンチポケモンも含めてサイドを複数枚どりすることがメインプランですが、達成が難しい時はエルフーンexを軸として戦うことも選択できるようになるとグッと勝率が上がります。
難しいデッキですがぜひチャレンジしてみてください。
採用しているおすすめカード

エモンガ
拡張パック「ブラックボルト」 収録
序盤の展開をサポートするポケモンです。
モンメンとキュレムexをベンチに出すことが多いです。

ふうせん
拡張パック「ブラックボルト」 収録
序盤はエモンガ、エルフーンexでワザを使いたいため、バトル場との入れ替えをスムーズにするために採用しています。
ダメージを受けたキュレムexをベンチににがす動きも強力です。

トウコ
拡張パック「ホワイトフレア」 収録
エルフーンexと基本草エネルギーを手札に加えることが多いです。博士の研究やチェレンを使うよりも確実に欲しいカードを手札に加えられる点で強力です。
キクチ シュウマ

基本的にはシビビールの特性「エレキダイナモ」で、ゼクロムexにエネルギーをいっぱいつけて、攻撃し続けることを目標としたデッキです。
ゼクロムexでは都合が悪い時には、他のポケモンを組み合わせて戦います。
デッキレシピ
ここが強い!
はじめはエモンガのワザ「なかまをよぶ」でベンチにポケモンをいっぱい出しましょう。
続けて、シビビールを育てることを目標とし、攻撃の準備を整えていきます。ここで相手にサイドをとられてしまうかもしれませんが、ゼクロムexのワザ「ボルテージバースト」のダメージが上がるためさほど問題ではありません。
準備ができたら、様々なポケモンを組み合わせて戦います。基本的にはゼクロムex、相手にポケモンを倒された時はテラキオン、ルールを持つポケモンではないポケモンで戦いたい時はボルトロス、相手がポケモンいれかえを持っていなさそうな時はシビルドン、というように、状況に合わせて戦うとより有利に対戦を進めることができます。
採用しているおすすめカード

エモンガ
拡張パック「ブラックボルト」 収録
ポケモンを山札から選んで手札に加えられるトレーナーズのうち、進化ポケモンを加えられるものにはトウコとハイパーボールがありますが、たねポケモンを加えられるものはハイパーボールしかありません。そのため、エモンガのワザ「なかまをよぶ」がとても強力です。

テラキオン
拡張パック「ホワイトフレア」収録
ワザ「かたきうち」がとにかく強く、ゼクロムexの弱点をついて260ダメージを出すことができます。そのうえ、テラキオンを一撃できぜつさせることのできるポケモンがかなり限られているという点も強みです。

シビルドン
拡張パック「ブラックボルト」 収録
不利な戦局であっても、ワザ「かみなりのキバ」で相手のポケモンをマヒにすることで時間を稼いで、持ち直すことができる可能性を持っています。そのうえ、ワザ「バリバリかいてん」は最大400ダメージを出せるためポケモンexを一撃できぜつさせるポテンシャルもあります。
ネヅ ナチ

レシラムexのワザ「ブレイズバースト」は後半に大ダメージを出せるワザです。エンブオーの特性「れっからんぶ」でエネルギーをつけることができるので、多くのポケモンをアタッカーにして戦えるデッキです。
デッキレシピ
ここが強い!
序盤はクイタランのワザ「ベロベロキャッチ」で手札を増やします。エンブオーに進化することが最初の目標なので、ポカブやチャオブーなど、手札にないカードを持ってくることができるのが強みです。
ビクティニとテラキオンは2個のエネルギーで使える強力なワザを持っているので、エンブオーに進化していなくても手札からつけるエネルギーだけでワザを使えるようにしておくことも重要です。
エンブオーに進化した後は特性「れっからんぶ」でアタッカーの準備をします。レシラムexは相手が多くサイドをとっていると大ダメージを出せるワザ「ブレイズバースト」を持っているので相手のポケモンexを1回の攻撃できぜつさせることも狙えます。
採用しているおすすめカード

ウルガモス
拡張パック「ブラックボルト」 収録
やけどでのるダメカンとビクティニやテラキオンのワザのダメージを合わせることで、相手のテラキオンをきぜつさせることができます。
また、ポケモンチェックのときにやけどでのるダメカンできぜつさせることができるので、相手のテラキオンのワザ「かたきうち」のダメージも上がりません。

エネルギー回収
拡張パック「ホワイトフレア」 収録
トラッシュから手札に加えたエネルギーはエンブオーの特性「れっからんぶ」ですぐにつけることができ強力です。
また、ウルガモスの特性「ねっぱりんぷん」は手札から基本ほのおエネルギーをトラッシュするので相性が良いです。

ふうせん
拡張パック「ブラックボルト」 収録
序盤はクイタランのワザ「ベロベロキャッチ」をすぐ使いたいので、クイタラン以外のバトルポケモンをにがす手段として採用しました。
エンブオーやテラキオンなど、にげるために必要なエネルギーが多いポケモンにつけても便利です。
シマダ ダイチ

ゾロアークは2種類の強力なワザを使い分けられます。
1つ目のワザ「マインドジャック」は相手のベンチポケモンが多ければ多いほど高いダメージが狙えます。エネルギー1個で使える点も使いやすいです。
2つ目がワザ「イカサマ」です。ポケモンexは強力なワザを持っているので、そのワザを使うことで1回の攻撃で倒すことを狙えます。
ゾロアークは強力なポケモンですが、1種類だけだと戦うポケモンが足りなくなってしまいます。そのためサブアタッカーや序盤に便利なポケモンも採用しています。
デッキレシピ
ここが強い!
序盤はエモンガのワザ「なかまをよぶ」で場を整えましょう。にげるために必要なエネルギーがないポケモンなので、場に出しておくと便利な場面が多いです。
ゾロアークとテラキオンをたくさん場に揃えられたら、相手に合わせたポケモンで戦っていきます。
様々なタイプのエネルギーを採用しているので、つけるエネルギーに気をつけながら戦いましょう。
ポケモンexを採用していないため、複数枚サイドをとられることがないのがこのデッキの最大のメリットです。
その代わり、ポケモンをたくさん倒されてしまうため常に戦えるポケモンを意識して場に出しておくことが重要です。
採用しているおすすめカード

Nの筋書き
拡張パック「ブラックボルト」収録
エモンガが倒されなかった場合、つけたエネルギーを別のポケモンに付け替えて再利用できます。
手札以外からエネルギーをつける手段を採用していないため、相手の不意を突ける1枚です。

トウコ
拡張パック「ホワイトフレア」 収録
様々なタイプのエネルギーを採用しているのでとても便利なカードです。
博士の研究でたくさん引きたくても迂闊に使えない場面がありますが、そんな時にピンポイントで欲しいカードを加えられて活躍してくれます。

イグニッションエネルギー
拡張パック「ホワイトフレア」 収録
エネルギー1枚でワザ「イカサマ」を使える点が強力です。トウコを使用するとゾロアークとセットで持ってこれるため使いやすいです。