• レギュレーション
  • レギュレーション

ポケカ四天王直伝のデッキレシピを公開!

LINEで送る
バナー

ポケカ四天王による、拡張パック「ブラックボルト」「ホワイトフレア」に収録される注目カードが活躍できるデッキレシピを紹介します。


目次


イシヤマ リョウタ

ポケカ四天王バナー①

雷タイプのポケモンを中心に速攻を仕掛けるイメージで作成しました。
序盤に強いテツノカイナexと終盤に強いゼクロムexを使い分けて戦います。
やることが明確で、ポケカを始めたばかりのプレイヤーにも使いやすいデッキになってます。


デッキレシピ

くわしいデッキレシピはこちら!


ここが強い!

テツノカイナex→ミライドンex→ゼクロムexとアタッカーを準備していきます。
最初の番からサポートのゼイユやイキリンコexの特性「イキリテイク」で必要なカードを集めつつ、サイドを多くとることができるテツノカイナexにエネルギーをつけていきましょう。
ミライドンexの特性「タンデムユニット」でシビシラスをベンチに出せていると後々の展開に役立ちます。

サイドをとられてからはミライドンexやゼクロムexで戦います。
特にゼクロムexは相手の残りサイドが少ないほど大きなダメージが出せるので終盤のアタッカーとして最適です。
また、終盤に向けてベンチに2匹のシビビールを準備することを目指しましょう。

序盤はエレキジェネレーター+テツノカイナex、終盤はシビビール+ゼクロムexの意識を持っておくと戦いやすいです。



採用しているおすすめカード

1枚目

シビビール
「ブラックボルト」 収録

このポケモンの特性「エレキダイナモ」のおかげで中盤以降も息切れせず戦えます。
中盤までに1匹、終盤までに2匹進化させることを目標にしましょう。
既にアタッカーにエネルギーがついている場合は、シビビール自身にエネルギーを1枚つけておくと、バトル場に呼び出されてもにげやすいです。

2枚目

ふうせん
「ブラックボルト」 収録

エレキジェネレーターやシビビールの特性「エレキダイナモ」を上手く使うためにはベンチにアタッカーを用意する必要があります。
序盤に出したイキリンコexやミライドンexにふうせんをつけておき、バトル場とベンチのポケモンをスムーズに入れ替えましょう。

3枚目

ゼラオラ
「熱風のアリーナ」 収録

イキリンコex、ミュウex、キチキギスexなどの、多くのデッキに入っているポケモンexを倒すことができます。
ゼクロムexではバトル場のポケモンを倒せない時や、サイドが1枚しかとられないアタッカーで攻めたい時に活躍します。



キクチ シュウマ

ポケカ四天王バナー②

ブルンゲルexの強力な特性「うみののろい」で相手の行動を制限しながら、攻撃していくデッキです。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーをつけることで安定してワザを使うことができます。


デッキレシピ

くわしいデッキレシピはこちら!


ここが強い!

まずはいち早くブルンゲルexをバトル場に出すことを目標にしながら戦います。序盤にグッズを複数枚使用して攻撃の準備を整えていくデッキが多いため、ブルンゲルexを早くバトル場に出して、相手がグッズを使えない番を長くすると、より勝利が近づきます。
次点で、サーナイトexやマシマシラを準備して、ゆっくり攻撃の準備をしていきます。ふしぎなアメが重要な2進化ポケモンが主軸のデッキなど、グッズへの依存度が大きいデッキに対しては特性「うみののろい」がめっぽう強い反面、タケルライコexのような、グッズがなくても戦いやすいデッキは比較的苦しい展開になりやすいので、リーリエのピッピexを採用し、弱点をついて有利に戦えるようにしています。



採用しているおすすめカード

1枚目

マシマシラ
ハイクラスパック「テラスタルフェスex」 収録

特性「アドレナブレイン」が強力で、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でのせたダメカンを相手のポケモンにのせ替えることができ、デメリットをメリットに変換できる点が強いです。ブルンゲルexはにげるために必要なエネルギーが3個と多いですが、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを3個つけた場合、ダメカンが6個のるため、マシマシラを2匹用意することでぴったり相手のポケモンにのせ替えられるのも高評価です。

2枚目

ワザマシン デヴォリューション
デッキビルドBOX「バトルパートナーズ」 収録

ブルンゲルexでワザ「デヴォリューション」を使用すると、相手にグッズを使わせないうえに進化ポケモンを退化させてはがすことができるため、ふしぎなアメでポケモンを進化させた直後に使用すると、もう1枚ふしぎなアメがあったとしても進化させることができない点が強力です。

3枚目

シークレットボックス
「変幻の仮面」 収録

ベンチにポケモンを並べる、進化させる、サポートを使う、という序盤にやりたいことを全て叶えてくれるのがシークレットボックスです。
ボウルタウン、大地の器かなかよしポフィン、ワザマシン エヴォリューション、博士の研究、と持ってくることで、安定して強い動きができるため採用しています。ペパーから手札に加えられる点も高評価です。



ネヅ ナチ

ポケカ四天王バナー③

ジャローダexはワザ「グラスオーダー」で柔軟にバトルを進めることができます。草タイプのポケモンを中心としてドレディアとジャローダexの特性でワザのダメージを上げて戦う構築としました。


デッキレシピ

くわしいデッキレシピはこちら!


ここが強い!

じゃんけんに勝ったら後攻を選択します。まずはツタージャとチュリネをベンチに出しながら、後攻1回目の番からスボミーのワザ「むずむずかふん」を使うことが目標です。
ワザ「むずむずかふん」はドレディアの特性「にほんばれ」とジャローダexの特性「ロイヤルエール」でダメージを上げつつ、相手はグッズを使用できなくなるので、ジャローダexの準備ができるまでは積極的に使っていきます。
ジャローダexに基本草エネルギーとイグニッションエネルギーをつければワザ「グラスオーダー」を使えます。カウンターキャッチャーやナンジャモなど、状況に応じて好きなカードを持ってきながら対戦を有利に進めましょう。



採用しているおすすめカード

1枚目

シャリタツ
デッキビルドBOX「バトルパートナーズ」 収録

なかよしポフィンでベンチに出すことができて、サポートを手札に加えることができるポケモンです。
ふうせんをつければ、にげるためのエネルギーがなくなるので特性「きゃくよせ」を使いやすくなります。

2枚目

デラックスボム
「ステラミラクル」 収録

ワザ「むずむずかふん」だけでは足りないダメージを補うことができるカードです。
ワザ「むずむずかふん」を使えていればツールスクラッパーでトラッシュされる心配もありません。

3枚目

ワザマシン かじばのいっぱつ
「シャイニートレジャーex」 収録

ドレディアかジャローダexにイグニッションエネルギーをつけるとワザを使うことができます。
事前にワザ「グラスオーダー」でイグニッションエネルギーを一緒に手札に加えておくと使いやすいです。



シマダ ダイチ

ポケカ四天王バナー④

レシラムexのワザ「ブレイズバースト」はバトルの後半になればなるほど大ダメージを手軽に狙えます。
しかし、エネルギーを3個つけないといけないので、今回は特性「たぎるとうし」が強力なバシャーモexと組み合わせました。
バシャーモexのワザ「バーニングソルト」は200ダメージを安定して出せて、それよりもHPが高いポケモンはレシラムexで倒せるので、相性のいい2枚です。


デッキレシピ

くわしいデッキレシピはこちら!


ここが強い!

序盤はアチャモを場にたくさん出しましょう。バシャーモexがたくさんいると、特性「たぎるとうし」で自分の番にたくさんエネルギーをつけられます。
イーユイのワザ「フレアリング」はバシャーモexをうまく育てられなかった時に、レシラムexにエネルギーを供給できます。サイドを1枚しかとられない点も優秀です。
バトルの後半になればレシラムexのワザ「ブレイズバースト」で大ダメージが狙えます。サイドを2枚以上とられたらレシラムexで戦えるよう、準備を進めましょう。



採用しているおすすめカード

1枚目

イーユイ
「テラスタルフェスex」収録

ワザ「ねたみのごうか」が強力です。ポケモンexを主軸に戦うと不利を取ってしまう相手に積極的に使いましょう。

2枚目

バシャーモex
スタートデッキGenerations カイオーガex・バシャーモex 収録

特性「たぎるとうし」でレシラムexをアシストしたり、高いHPを活かして耐久したりできます。
様々な場面で活躍できるので積極的に育てましょう。

3枚目

マシマシラ
「テラスタルフェスex」 収録

特性「アドレナブレイン」はダメージや効果によって自分のポケモンにのってしまったダメカンを相手のポケモンにのせ替えることができます。ダメカンを細かくのせてくるようなデッキタイプに有効な1枚です。



LINEで送る
TO PAGE TOP