
ポケカ四天王による、強化拡張パック「熱風のアリーナ」に収録される注目カードが活躍できるデッキレシピを紹介します。
目次
ポケカ四天王・イシヤマ リョウタ直伝

シロナのガブリアスexが活躍できるように作成しました。
シロナのロズレイドの特性「グローリーエール」でワザのダメージを、シロナのパワーウエイトでHPを、それぞれ強化することができます。
序盤はワザ「スクリューダイブ」で攻撃しつつ手札を増やし、中盤以降は状況に応じてワザ「リューノバスター」で大ダメージを狙いましょう。
高いHPで相手のワザを耐え、フトゥー博士のシナリオで手札にもどす動きも強力です。
デッキレシピ
ここが強い!
早い段階でシロナのガバイトに進化することが重要です。
そのためにプレシャスキャリーとワザマシン エヴォリューション、そしてその2枚と相性の良いサポートとしてぺパーを採用しています。
シロナのガバイトの特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのガブリアスexやシロナのロズレイドを手札に加えて、2回目の番には攻撃できる体制を整えたいです。
ダメージを受けてしまったシロナのガブリアスexはベンチににがし、別のシロナのガブリアスexやシロナのミカルゲでワザを使うようにしましょう。
序盤からワザ「リューノバスター」を使ってしまうとエネルギーが足りなくなってしまうため、無理に相手のポケモンを倒さずにワザ「スクリューダイブ」を使いつつ、中盤以降にワザ「リューノバスター」を使うことが重要です。
シロナのガブリアスexはにげるために必要なエネルギーがないので、「にげる」や、フトゥー博士のシナリオを駆使して粘り強く戦いましょう。
採用しているおすすめカード

プレシャスキャリー
スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアex 収録
ベンチにシロナのフカマルを複数匹準備しておくことが重要なので採用しています。
1匹でもシロナのガバイトに進化できれば、特性「おうじゃのよびごえ」を使って複数匹進化できるので、最初の番にプレシャスキャリーを使えるかどうかで展開力が大きく変わります。

タウンデパート
デッキビルドBOX「バトルパートナーズ」 収録
最初の番にワザマシン エヴォリューションを使える確率をあげるために採用しています。
他にもシロナのガブリアスexと相性の良いポケモンのどうぐを複数採用しているため相性がいいです。

学習装置
「スカーレットex」 収録
ワザ「リューノバスター」を使いやすくするために1枚だけ採用しています。
基本的にはシロナのパワーウエイトをつけて戦いたいですが、終盤やダメージを受けたガブリアスexがいる局面では有効に使えます。
ポケカ四天王・キクチ シュウマ直伝

マシマシラの特性「アドレナブレイン」でペパーのマフィティフexにのっているダメカンをのせ替えて、相手の攻撃を耐えながらワザ「ハッスルタックル」やワザ「おやぶんヘッド」を使用するデッキです。
デッキレシピ
ここが強い!
はじめはペパーのオラチフやシャリタツ、スボミー、マシマシラなどをベンチに出すことを目標に、なかよしポフィンやネストボール、ボウルタウンなどを使います。
そして、スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手の行動を制限しながら自分のベンチポケモンを育てます。スボミーが倒される頃にペパーのオラチフをペパーのマフィティフexに進化して、ワザ「ハッスルタックル」やワザ「おやぶんヘッド」を使います。ワザ「おやぶんヘッド」を使うにはエネルギーが3個必要ですが、アンズの秘技やカウンターゲインを駆使してワザを使いやすくできます。
その後、ダメージを受けたペパーのマフィティフexのダメカンをマシマシラの特性「アドレナブレイン」でのせ替えながら戦います。
試合後半にはガチグマ アカツキexのワザ「ブラッドムーン」や、モモワロウexのワザ「イライラバースト」でサイドをとることもできます。
採用しているおすすめカード


エネルギーつけかえ
スタートデッキGenerations ゼルネアスex・オンバーンex
スタートデッキGenerations 収録
一度ダメージを受けたペパーのマフィティフexをベンチに戻して、別のペパーのマフィティフexを出した時にエネルギーをつけ替えることで、ワザを使いやすくしています。また、アンズの秘技でつけたエネルギーをつけ替えられるので、よりフレキシブルに戦うこともできます。

くさりもち
「テラスタルフェスex」 収録
ペパーのマフィティフexのワザのダメージを増やすことでHPの大きなポケモンも倒せるようにしています。モモワロウexの特性「しはいのくさり」でペパーのマフィティフexをどくにすることもできるので相性が抜群です。
ポケカ四天王・ネヅ ナチ直伝

「カスミのポケモン」はみんな、きぜつしたときにとられるサイドが1枚なので、それを活かしたデッキです。カスミのギャラドスのワザ「ザブザブパニック」を補助してくれるカードを多く採用し、大ダメージを出せるように構築しました。
デッキレシピ
ここが強い!
対戦準備のじゃんけんに勝ったら後攻を選びます。どのポケモンがきぜつしてもとられるサイドは1枚なので、焦らずにポケモンをベンチに出すなど準備を進めます。
序盤はカスミのスターミーを中心に対戦を進めます。カスミのスターミー2匹で相手のポケモンexを倒しサイドを2枚とれると理想的です。
後半はカスミのギャラドスの出番です。トラッシュにある「カスミのポケモン」をせいなるはいで山札に戻したり、カスミのコダックの特性「どたばたジャンプ」を使用したりして、ワザ「ザブザブパニック」で大ダメージを狙います。ワザ「ザブザブパニック」でトラッシュしてしまったカードも夜のタンカやスイレンのお世話で再利用することが可能です。
採用しているおすすめカード

プレシャスキャリー
スターターセット テラスタイプ:ステラ ニンフィアex 収録
ポケモンをベンチに多く出すことができる手段として採用しています。序盤に使用するのが強力なのは当然ですが、せいなるはいで山札に戻したポケモンを一気にベンチに出すことができるのも魅力的です。

ポケカ四天王・シマダ ダイチ直伝

ヒビキのマグカルゴは最大350ダメージを与えることができるポケモンです。これはほとんどのポケモンを1撃で倒せるダメージです。ヒビキのホウオウexを使ってエネルギーをたくさんつけましょう。
デッキレシピ
ここが強い!
対戦準備のじゃんけんに勝ったら後攻を選びます。序盤はヒビキのホウオウexで戦います。ワザ「シャイニングフェザー」は安定して160ダメージを与えられるのでHPの低いポケモンを中心に狙って倒していきます。ヒビキのマグカルゴに進化できたらワザ「ようがんバースト」で大ダメージを狙います。この時、エネルギーをすべてトラッシュしないと特性「とけてながれる」がはたらかず、にげられなくなってしまうことがあるので注意です。
採用しているおすすめカード

ヒビキのホウオウex
「熱風のアリーナ」収録
エネルギーをつけるサポート役のポケモンとしても、序盤のアタッカーとしても優秀です。ワザ「シャイニングフェザー」で自分のポケモン全員のHPを「50」回復できるため、粘り強く戦う作戦もとれます。

スーパーエネルギー回収
デッキビルドBOX「バトルパートナーズ」 収録
エネルギーをたくさん必要とするデッキなので、とても重要なカードです。ヒビキのマグカルゴがワザ「ようがんバースト」を使用する回数を計算して、あと何枚スーパーエネルギー回収が必要になるか確認しつつ対戦しましょう。

ジャミングタワー
デッキビルドBOX「バトルパートナーズ」 収録
シロナのパワーウエイトやヒーローマントのついたポケモンを1撃で倒したいので採用しています。ワザマシン エヴォリューションの効果をなくせる点も強力です。